天保12年創業の手作り生醤油の老舗
この会社は和歌山県の有田郡にある生醤油の製造から販売までをおこなう醤油蔵で、醤油の発祥の地として知られる湯浅に2つの店舗を構えているほかオンラインショップもあります。
創業したのは天保12年・西暦1841年のことであり、170年もの長い歴史を持っているお店です。
創業したころから使用されている、吉野杉の木桶を今も使用して作られています。
生醤油の仕込みに使われている蔵には醤油に欠かせない酵母が付着しているのが特徴で、この酵母こそが美味しい醤油を生み出す秘訣となっています。
昔ながらの蔵をそのまま使用し続けることで、美味しい醤油を造り続けることができるのが特徴です。
醤油の素材には岡山産の大豆や岐阜産の小麦が使われていて、水は地元の山田川の源流からとっています。
生醤油を購入することができる本店があるのは、古くからの歴史的な建物が多く立ち並んでいるかつて醤油屋が数多くあったエリアで、歴史ある景観が見られる場所です。
また国道沿いにも直営の店舗を展開していて、様々な醤油を購入することが可能です。
オンラインショップでは、24時間いつでも手軽に買い物をすることができるようになっています。
電話注文やファックスでの注文にも対応しているので、急ぎの場合に便利です。
シンプルな素材で保存料や化学調味料などは一切使っていない手作り醤油をはじめ、麹によって作られた濁り醤や醤油の旨味が味わえるもろみペースト、様々な料理に可能な粉末醤油なども売られています。